自分には知らない事の方が多いんだ、
と腑に落ちるメリットは
①善かれ悪かれ周りが先生になる
(人の知識マウントに腹が立たなくなる)
②自然と謙虚になる
③知る・学ぶへの意欲が高まる
の3点です。
①
知っているアピールしがち・教えたがり、
の人って結構居ますよね。
そんな時にイラっとするどころか
素直に「ふ~ん、なるほど」と吸収出来れば
余計な怒りにエネルギーを使わずに賢く
なれます。
怒りを伴って聞いてしまうと、感情と一緒に
不要な知識まで脳内に刻み込まれてしまいます(^^)
②
予め自分のハードルを下げる卑下ではない
謙虚さは、逆にその方の知識の幅や懐の広さ
を表しています。
自分は知ってる、と思いたくなり始めたら
危険信号です。
視野角を広く持ちましょう。
知らない事が盛りだくさんで当たり前なんですから。
③
知りたい意欲が高い方は相手が何十歳年下だろうが
話しを聞く積極性を持ち合わせています。
知った・わかった、の時に出る報酬系ドーパミンを
うまく使って知を得ながら、快活に歳を重ねて
参りましょう♪
自分が知らない、が当たり前になると
張り合う相手・知らない怖さが無くなるので
周りが敵ではなく先生となってくれます。
余計な反発でエネルギーを使うことなく
スポンジのように吸収しながら、
また時には流しながら広く世界を見続けましょう↑


コメント