2019年秋から多発したオーストラリアでの山火事、2020年の2月になってやっと終息し始めています。
コアラがやけどを負って人が差し出した水を飲んでいる姿をご覧になった方も多いかと思います。
容疑者が検挙されたり・地球温暖化の話が出たり、と原因は特定されていませんがこの様子をご覧になってどのように感じられたでしょうか。
今回お伝えしたいのは「自然を大切に」などという事ではありません。
私はこの山火事の知らせを聞いて、人間が「生かされている」のを忘れかけているのでは?と感じました。
人間なんて自然界からみれば後輩も後輩、かなり後発組です。
開墾や宅地造成といった自然を切り開く技術をもっているだけで、自然を動物をも完全掌握している訳ではありません。
今回の山火事がそういった勘違いに対するメッセージのように感じた次第です。
実は自然だけではなく、人が人に対してだったり外部に対して「操作出来る」という思い込みは自分で自分を苦しめてしまうんです。何故なら「操作する事は出来ない」からです。
こう聞くと「操作出来るなんて思っていない」ように感じるかもしれませんが、ここがなくなると完全に不満・不安から解放されているはずです。
人間関係や先々への結果・体調や健康に関する事まで怒ったり・恐れたり・焦ったり不満・不安に思ったご経験があるとすればそれは「操作出来る」と思っている事と同じです。
では、どうすればいいのか…「任せる」事を覚える事です。
「任せる」と聞くと何もしないようなイメージがありますが、私は「任せる」を「コントロール出来る事と出来ない事を分ける」意味に捉えています。
人間は「何でも出来る」と思いかけているので自然も「再生出来る」ように思ってはいないでしょうか。一方、生かされている感覚は「人が出来ない事をして貰って恩恵を受けている」考え方そのものとなります。
出来ない事がある感覚は、出来ない事を手放し出来る事に注力する効率の良い生き方に繋がります。
この自分の力の及ばない事に固執しない効率の良さが、清々しく・軽快に・淡々と生きる姿勢になります。
今回自然で起きた出来事から我々の生き方・姿勢へとお伝えしましたが、あまりにも唐突過ぎてかなり飛躍して聞こえたかもしれません。
しかし、「生かされている」感覚と「出来る事に注力する」考え方は雑念に繋がる不満と不安・怒りから独立し、本当の意味で自律・自立する生き方に繋がります。
完全に不満と不安・怒りから離れる事はおそらく出来ませんが、程度を少しずつ低く出来れば大事な事にエネルギーと時間を使う事が出来ますのでコスパを重視した生き方になります。
エネルギーも時間も無尽蔵ではなく限られたものです。大切に使い、後悔のない日々を過ごしましょう。
生かされている感覚→コスパ良い生き方!?
人生

コメント