他人の言動で感情的にならないためには
「この人も<思い通りにならない>
<うまくいかない>事に苦しんでるんだな」
と思いやってあげて下さい。
こちらまで怒りの感情を持ち出してしまうのは
同じ土俵に同じ格好で上がるのと同じ。
距離感をもつために、そして自分の感情を
和らげるためにも優しい気持ちで相手方の
苛立ち・苦悩・葛藤を理解しようとしてみて
下さい。不思議なほど、自分の感情の高ぶりが
収まります。
相手方が意図したものであれ、意図していない
ものであれ、相手の言動もこちらでは管理
コントロール出来ません。
相手が意図した言動でイライラさせられるのは
腹立たしいですか?
それだと余計相手の思うツボじゃないですか<笑>
制御出来ないものにいちいち憤慨していては
限りあるエネルギーと時間が勿体ないです。
我々には大事な・もっと大切なところに
自分のエネルギーと時間を投下する権利が
あります。
「あ、自分怒りかけてる」と気付いたら
即「この人もきつい思いをしてるんだよな」
と優しく思いやって相手への言動と自分の
感情からすぐに距離をとり上から眺めるように
しましょう。
ご心配なく。何回も練習していると必ず
素早く「この人も・・・」と距離をとれるように
なります。
その位、人の言動にはイラっとする回数が
多いって事ですね(^^)


コメント