上から目線の言動をとられても
「不安なんだな」「気付けないんだな」
「一番苦しいのはこの人だよな」と気付けると
怒りを持ち出さず、
「早く楽な生き方が出来ますように」と
距離を置きながらも応援出来るごとなります。
上から目線の方は本当の自分に自信がなく
不安や怖れが強過ぎて、客観的に相手を観れずに
言動をとってしまっているだけなんです。
まずは、
こちらが怒りを持ち出さないために
上から目線の相手のきつさ・苦しさ・辛さに
気付く。
そして、
こちらが怒りを持ち出して限りある
エネルギーと時間を無駄にしない事。
仮に怒りや正義感を持ち出して相手に
働きかけても、ほとんどの場合
伝わりもせず敵を一人作るだけの徒労に
終わります。
怒りを持ち出さなければ、
どんな態度や話題でも流して聞く事が
出来ます。
あまりにも上からの言動がエスカレート
して、被害(時間の損失を含む)が生じる
場合は大きく距離を取るために
急に話題を変えたり厠(トイレ)を理由に
その場を離れましょう。
人間って弱い存在です。
時に表れる不愉快な御相手にも
相手なりの事情や苦しさ・きつさがある
事に眼を向けて思いやりをもって
接していきましょう。
本当に苦しいのはこちらではなく、
上から目線等の振る舞いをせざるを得ず
眼の前の人の反応に気付けていない
当人なんですから。
この事実に気付けたならば、
もう…巻き込まれる事はありません↑


コメント