imaritsu.comへ

最近テレビ、観てますか?:限りある時間で楽しむ

人生
スポンサーリンク

テレビは、意識して時間を取って観るようにしましょう♪

説教臭い始まりになりましたが、「テレビを観ないように」なんて言うつもりは毛頭ありません。少し自己洞察に近いような流れになるかもしれませんが、宜しければお付き合い下さって、皆さんの中にも気付きが生まれてくれば幸いです。

赤の他人と入籍して生活を共にする中で自分がどういう生活を送ってきたのかを省みる機会が多くなりました。

その中でたまたまテレビに使っている時間が気になり始め、書き進めています。

「昔はテレビでも過激な事が出来て、今は出来ないから面白くない?」「自分が歳をとったから?」とも考えていたのですが、ネット回線の向上とYouTubeや定額制コンテンツの広がりで自宅での映像娯楽が「テレビの一択」から解放されただけとも言えます。

最近の若い方は一人暮らしを始める際にテレビを置かない方も増えてきているとの事。既に現在の大衆伝達の中身が面白くない・不必要という判断をしているように感じられないでしょうか。視聴者が離れている怖さから、テレビを制作・放送する側はさらに不安や恐怖を煽る放送内容が多くしているように感じているのは私だけではないはずです。

自分の好みに合った動画チャンネルを吟味して、効率よく欲求を満たす方が時間効率は良いです。

そんな当たり前過ぎる事を考えるうちに「特に観ていないのにテレビを付けている」時間がある事に気付いたのです。全く観ていないようで、実は猫じゃらしのようにチラチラ観てしまっています。

小さな時間でも積み重なると月単位・年単位になると大きな時間・期間にも匹敵します。

私にも観たいテレビは週に5本程あります。

すぐにでも観たいので本当はリアルタイムで観たいのですが、そこはグッと我慢。録画しつつしなければならない事を済ませ、後から1.3倍速で観るようにしています。

あと、たまに番組表で「あ、これ観たいかも」と食いつくタイトルがありますよね。この時もグッと我慢して録画。後から倍速で観てみると「そう観たい内容でもなかった」なんて事が結構増えていきます。

確かに、ボーっと気楽に観れるからこそ楽しめるテレビ番組もあるので全てを否定する訳ではありません。しかし、一日30分の余分なテレビ視聴が365日で182時間30分。一日起きている時間を18時間とすると一年間でおよそ10日間ずっとテレビを観ている事だけは…是非頭の片隅に引っ掛けておいて頂ければ幸いです。

YouTubeやサブスクリプション方式の動画コンテンツが存在感を増しても、なおついスイッチを入れたくなるテレビ(「テレビ」を観過ぎている媒体に置き換え可)

リビングに居るとついリモコンスイッチに手が伸びた時にふと思い出して下さい、「その30分が積み重なって年間10日間」「あと何年生きるんだっけ?」と。

そうすれば家族との会話・本・ラジオ・趣味といった代替出来る楽しみに置き換えてより有意義な時間とする事が出来ます。

共に歩んで参りましょう↑

コメント

タイトルとURLをコピーしました