imaritsu.comへ

当たり前から幸せを得るメリット④ 利他

人生
スポンサーリンク

自分が幸福であれば何もしなくなるのか・・・
いいえ。

満たされると今度は返したく・役に立ちたく
なるもの。

人間が社会性をもつ動物である所以です。

以前お伝えした幸せになる為の当たり前6つ。
動く・食べる・流す・寝る・出す・生まれる、
はいずれも自然等周りから受ける恩恵から
成り立っています。


最近声高に言われるようになったSDGs。

「~しましょう」「~が大事です」と
改めて言われないと出来ないのは、周りから
受けている恩恵や人間が「生かされてきた」
事に気付いてこなかった証拠です。

要は人間が横着してきただけ。

ですので、まずは自分達がどれだけ自然から
満たされているのかを実感しましょう。

満たされれば自然と「守らないと」
「返さないと」と考え動くようになります。


また、
自然といった環境だけでなく、過去を含めた
人からも生かされてきたんです。

過去・そして今居る方々から受けている恵み
を繋ぐためには、まずは満たされている事に
気付く事。

その感謝の気持ちが溢れてくると、勿体なく
なって言われずとも返す生き方になっていき
ます。

遠回りのようで、巡り巡って最後には自分に
還ってきます。

普段我々が行っている仕事も与えるのが先。
回収(売上→給料・報酬)は後、の順番になって
いるのと同じです。

まずは当たり前に見過ごしている事象から
自らを満たしましょう。

幸せを感じられて落ち着けば、促されずとも
返したい気持ちが高まってきます。

どんどん与え・返す利他の気持ちが、さらに
周りが困っている内容への気付きにも繋がり
ます。

忘れた頃にまた自分に還ってくる・・・
そんな循環型の生き方が結局は自分を大事に
する生き方ではないでしょうか(^^)

「共に在る」実感から幸せで満たされ、
返す・与える・御裾分けの姿勢で歩んで
参りましょう↑

コメント

タイトルとURLをコピーしました