imaritsu.comへ

幸せの要件を見直す② 食べる

人生
スポンサーリンク

食べる物を自分で選べる、
明日食べられるかどうか心配しなくていい、
のは既に満たされ幸せである事の証(あかし)です。

この幸せが一日3回続けばさらに満たされ、
見返りを相手に求めずとも「何が還せるか」
「どうしたらお役に立てるか」の利他の
欲求が自然と湧いてきます。

食べる事が出来る幸せを実感するポイントは
3つ。

①間食をし過ぎない
 最近「お腹が空いたー」と心底思った
 のはいつですか?もし思い出せないなら
 間食が多い可能性があります。

 食事と食事の間にお菓子屋ジュースを飲み
 過ぎると、<お腹が空く→美味しかった~↑>
 の幸せ実感が得られなくなります。
 
 どうしてもお腹が空いた時は
 牛乳や豆乳をゆっくり口にふくんで数口飲んだり
 アメやガムで逃れ「たまらん」って位まで
 お腹をしっかり空かせて食事に向かって下さい。
 
②ながら食べをしない
 スマートフォンやテレビを観ながら食事をして
 いませんか?
 
 食べている実感が減れば余計な間食が増えても
 しまうかもしれませんし、頂いている命にも
 失礼です。
 
③五感を研ぎ澄ます
 味は勿論、食感(噛む・舌触り)や香り・色
 音をフルに活かして食べていると
 「食べているなぁ」と感覚貯金が増えます。

一日3回…毎日満たされていれば
この実感が量の大小や価格の高低に関係なく
食べられている喜びをもたらします。

自分が考えているよりも幸せのコップって
身近に有り、小さいのですぐに溢れてきます。

その溢れた分を周りに分け・配る意識が
出てこれるよう、
まずは当たり前から自分をしっかり満たし
喜びで充填してあげましょう↑

コメント

タイトルとURLをコピーしました