運動はもとより通勤・通学の移動中を含め
自分に心地良いリズムを見つけながら
散歩・ウォーキング・ジョギング・ランニング
を楽しみましょう♪
体調や気分によって
どうしてもやりたくない・面倒くさい時が
出てくるのが人間の性。
でも、
一旦身体を動かしてしまえば
その後には爽快感や解放感が待っています。
また、
心地良いリズムが単調に感じたり
面倒と感じる仕事や勉強を
「まぁやっとくか」と嫌悪を減らす
きっかけになる事もあります。
この動機に繋がるのが、自分が気持ち良いと
感じる位のリズム・スピードを移動や運動中に
探していく楽しさです。
リズムを探し続けていると、
自分なりのスピード感覚や意識・力を
身体のどの部位に注視して上げ下げしていくのか
も同時に考え続けます。
私も週に1~2回25年ちかくなるでしょうか。
健康と気分転換のために歩く位のスピードの
ジョギングと、合間にサーキットトレーニングを
続けていますが、
心地良く感じる速さやリズム・力を入れる
(意識づける)箇所が変わり続けています。
それでも、
「あ、ここかな?」「こんな感じかな?」
とわかりかけてきた時のあの快感と
再現したくなる気持ちが面倒を超えて
運動に気持ちを向かわせてくれています。
「やりたくない」と思ってたけど頑張れた
自分が、直後の爽快感や充実感を得
将来の健康寿命を延ばす先々にも役立っている
と思えばさらに身体も軽くなってくるものです。
自分にとっての最適な運動リズムを探求し、
最中も脳内のβ-エンドルフィンやドーパミン
を放出させて「きつい→楽しい」への
転換を図り続けましょう♪


コメント