勉強や仕事、家事等
「これをやって何の意味があるのか?」
と眼の前に迫ったすべき事に意味を考え
始めたら疲れている証拠。
半日・一日休めるタイミングであれば
しっかり休む。
時間が無い場合は、
数十秒から数分の小休止をたくさん
重ねて身体も脳も休めて気力を回復
させましょう。
意味を問い始めたら、
概ね「やりたくない」と思っていると
言っても過言ではない…と思いますが
皆さんのこれまでを振り返られて
如何でしょうか?
(少なくとも私は95%以上合致、笑)
疲れている時に
こまごまスマートフォンなんか観てたら
そのまま哲学者になってしまうかも?(笑2)
もしやってる事の意味を問い始めたら
大小の休憩・休息を意識的にとって
なんとか眼の前の出来る事を積み重ねて
参りましょう。
ヘトヘトになった一日の終わりにやってくる
充実感と満足感が意味なんか吹き飛ばして
「またもうちょっとやってみるかな」と
次の日への意欲を増してくれるはず(^^)
何はともあれ人生長丁場。
無理はほんと禁物です。
ぼちぼち休みながら半歩ずつでも
歩いてみましょうよ♪
コメント